設立法人 |
公益社団法人石川勤労者医療協会 |
理事長 |
島 隆雄 |
院長 |
大野 健次 |
病床数 |
300床 一般病床210床・療養病床90床 |
診療科目 |
- 内科
- 精神科
- 脳神経内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 消化器外科
- 循環器内科
- アレルギー科
- リウマチ科
- 小児科
- 外科
- 整形外科
- 呼吸器外科
- 血管外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 肛門外科
- 婦人科
- 眼科
- 気管食道科
- リハビリテーション科
- 放射線科
- 麻酔科
- 病理診断科
|
各種指定 |
- 救急告示病院
- 感染症法に基づく結核指定医療機関
- 自立支援医療機関(更生医療・精神通院医療)
- 労災保険指定病院
- 生活保護法に基づく指定医療機関
- 公害健康被害補償法にもとづく医療機関
- 原子爆弾被爆者医療指定病院(一般指定、検診指定)
- 労災保険二次健診給付医療機関
- 全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防健診実施医療機関
- 第二種社会福祉事業認定医療機関(無料低額診療)
- 「乳幼児健診支援一時預かり事業」の病児保育併設病院
- 厚生労働省指定基幹型臨床研修病院
|
施設基準等届出 |
<入院料>
- 急性期一般入院基本料3(92床)(西2病棟:44床、西3病棟:48床)
- 療養病棟入院基本料1(西4病棟:42床 北3病棟:48床)
- ハイケアユニット入院医療管理料2(西1病棟:10床)
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1(北2:46床)
- 地域包括ケア病棟入院料2(東4病棟:42床 看護補助者配置加算あり)
- 緩和ケア病棟入院料2(西5病棟:20床)
<入院基本料等加算>
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算1・2
- 医師事務作業補助体制加算2(100:1)
- 急性期看護補助体制加算(25:1、看護補助者5割以上)
- 療養環境加算(西2病棟・西3病棟)
- 重症者等療養環境特別加算
- 療養病棟療養環境加算1(北3病棟・西4病棟)
- 栄養サポートチーム加算
- 医療安全対策加算1(医療安全対策地域連携加算1あり)
- 感染対策向上加算2(サーベイランス強化加算)
- 患者サポート体制充実加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- 病棟薬剤業務実施加算1・2
- データ提出加算(2・4-イ)
- 入退院支援加算1
- 認知症ケア加算3
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 看護職員処遇改善評価料34
- 入院ベースアップ評価料48
<診療料等>
- 心臓ペースメーカー指導料管理料の注5に掲げる遠隔モニタリング加
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 外来腫瘍化学療法診療料2
- ニコチン依存症管理料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 在宅療養後方支援病院
- 持続血糖測定器加算及び皮下連続式グルコース測定1・2
- 検体検査管理加算(Ⅰ)(Ⅱ)
- ヘッドアップルティルト試験
- 画像診断管理加算2
- CT撮影及びMRI撮影
- 外来化学療法加算2
- 無菌製剤処理料
- 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算あり)
- 脳血管疾患等リハビリテーション科(Ⅰ)(初期加算あり)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算あり)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)(初期加算あり)
- がん患者リハビリテーション料
- 人工腎臓Ⅰ(導入期加算1)
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
- 乳がんセンチネルリンパ節加算2及びセンチネルリンパ節生検(単独)
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法)
- 輸血管理料(Ⅱ)
- 輸血適正使用加算
- 病理診断管理加算1
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 酸素加算
|
入院時食事療養・入院時生活療養について |
- 当院は、入院時食事療養、入院時生活療養の基準を満たしている保険医療機関として、東海北陸厚生局長に届出を行い、入院中の食事は病院で準備しています。入院中は管理栄養士によって管理された食事を提供しています。
- 適時適温の食事を提供しています(朝食8時、昼食12時、夕食18時以後)。
- 入院時食事療養Ⅰおよび入院時生活療養Ⅰの届出を行っています。
- 病棟によっては食堂があります。
|
後発医薬品(ジェネリック医薬品)について |
- 当院では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。なお、状況に応じて患者様へ投与する薬剤が変更となる可能性があります。
|
一般名処方について |
- 当院では、一般名(成分名)により処方しております。このため、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応をすることができます。
- 2024年10月1日より、患者様が一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)への変更を希望された場合は、薬剤費の一部が「選定療養費」の対象となり、ご負担いただくことがございます。
|
保険外併用療養費の「選定療養」について |
- すべての病室で差額ベッド料:徴収していません。
- 紹介なし初診、予約診察、時間外診察の特別料金:実施していません。
- 制限回数を超える診療:実施していません。
- 180日超入院時の入院料負担:徴収していません。
|
「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について |
当院では、医療費の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、2018年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、2018年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点ご理解いただき、ご家族が代理で会計を行う場合、その代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出てください。 なお、領収書同様に再発行は致しませんので大切に保管してください。 |
|
|
認定施設 |
- 厚生労働省指定基幹型臨床研修病院
- 日本内科学会 認定医制度教育病院
- 日本消化器内視鏡学会 専門医制度指導施設
- 日本消化器病学会 認定施設
- 日本リウマチ学会 教育施設
- 日本外科学会 外科専門医制度修練施設
- 日本消化器外科学会 専門医修練施設
- 日本がん治療認定医機構 認定研修施設
- 日本整形外科学会 専門医制度研修施設
- 日本リハビリテーション医学会 研修施設
- 日本精神神経学会 精神科専門医制度研修施
- 日本産業衛生学会 認定研修施設
- 日本静脈経腸栄養学会 実地修練認定教育施設
- 日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム稼働認定施設
- 日本栄養療法推進協議会 認定NST稼動施設
- 日本病理学会 研修登録施設
|
併設施設 |
|
ISO9001 |
品質方針 ISO9001(2005年 認証取得) |
所在地 |
城北病院
石川県金沢市京町20-3
TEL 076-251-6111 / FAX 076-252-5881
|