-
リウマチ科
リウマチ科は関節疾患の診断、治療を行う科です。なかでも関節リウマチは難治性であり、専門医による早期診断、加療の可否が将来の機能障害、生命予後に大きく左右するといわれています。当科ではリウマチ専門医、関節外科医、リハ専門スタッフとの連携で石川県内屈指の最新のリウマチ医療を展開しています。
※リウマチ科に初めてかかられる方は、なるべくご予約の上、ご来院下さい。
外来診療時間
通常の外来診療は外来棟にておこなっております。
受診の際には必ず予約が必要です。
土曜日は第4土曜のみ、夜間は第1月曜のみ診療しています。
【診療時間】 (月~金曜)午前 9:00~12:30(受付8:35~12:00) / (月~水曜)午後 14:15~17:00(受付14:00~16:30)
夜間(第1月曜) 17:00~19:00(受付16:45~18:30)/第3土曜9:00~12:30(受付8:35~12:00)
【休診日】 木・金の午後、火・水・金曜日の夜間、第1・2・3・5土曜日、日曜、祝日、5月1日、8月15日(旧盆)、年末年始
リウマチ科の特徴
40年の歴史
40年程前にいち早くリウマチ科を立ち上げ、リウマチ診療に携わるだけでなく、当初より日本リウマチ学会へ参加し、同会はじめ学会や研究会での発表などしてきました。最近は、ヨーロッパリウマチ学会やアメリカリウマチ学会へも毎年参加するなど学術面での活動を重視し、最新のリウマチ医療を臨床の場で実践することを重視してきました。2013年には中部地区のリウマチ医の学会である中部リウマチ学会を当院村山医師が主催しています。 さらに、「石川リウマチケア研究会」、「石川リウマチ薬物研究会」、「石川関節リウマチの医療連携を考える会」、福井石川富山の関節リウマチを専門にしている医療機関が参加し共同で臨床研究している「FITRA」などに積極的に参加し、城北病院のみならず北陸の多くの基幹病院とも連携しています。
2019年4月東京女子医科大学で長くリウマチ膠原病疾患に携わってこられた堤野みち医師が当科に赴任され、リウマチ科常勤医師は2名から3名となり、体制が強化されました。
対象は関節リウマチなど慢性の関節周囲の疼痛で悩んでおられる方
対象としているのは、慢性の関節周囲の疼痛を抱えておられる方です。疾患としては、リウマチ性多発筋痛症、膠原病、変形性関節症、線維筋痛症、脊椎関節炎などリウマチ性疾患全般ですが、中でも関節リウマチの患者様を多くみています。
経験豊富なリウマチ専門医が診療
診療体制は平日2診体制が基本で、働いておられる方の便宜のため、夜間外来や土曜日の外来も開いています。いずれの外来も経験豊富なリウマチ専門医が診療にあたっています。
関節エコーも実施
検査体制は、単純レントゲン検査、CTスキャンは当日検査が可能で、MRIは予約制となっています。また、診断価値が高く侵襲性の少ない関節エコーも他の医療機関に先駆けて実施しています。
各科と連携しながら治療
リウマチ性疾患は全身的な病態病状の関連が多く、治療はリウマチ専門医が中心となって行います。合併症に対しては、整形外科医、内科医、看護師、リハビリテーションスタッフなどと密に連携しながら対応しております。さらに、必要な場合は大学病院など城北病院以外の基幹病院とも連携して対応していきます。また、年金や医療費など経済的な問題や仕事上の不安などを抱えておられる方のために医療ソーシャルワーカーが対応しています。
充実の患者教室
「病気のことを知りたい」「薬の副作用のことが不安」など様々な疑問に応えるため、リウマチ教室(毎月開催)を開催し、患者様と医師が直接触れ合う機会も持っています。
患者様向け「リウマチ教室」
「痛みを抑えるにはどうしたらよいのか」 「手足の変形を防ぐにはどうしたらよいのか」 「薬の副作用がこわい」など、 様々な疑問や不安を持っている方のためにリウマチ教室を実施しています。 当院に通院されている患者様や家族の方はもちろんのこと、通院されていない方でもお気軽に参加していただける会です。 リウマチ医をはじめとした経験あるスタッフが参加します。