公益社団法人石川勤労者医療協会

公益社団法人石川勤労者医療協会 城北病院

厚生労働省指定基幹型臨床研修病院 第2種社会福祉事業無料低額診療実施施設
076-251-6111

〒920-8616 石川県金沢市京町20-3

看護師を目指している学生へ

NEWS

お知らせ 採用試験のご案内
お知らせ 「看護大学・看護専門学校 合格おめでとう会」 のご案内
お知らせ 城北病院 就職説明会のご案内
お知らせ 2024年冬休み 城北病院で楽しいインターンシップ
お知らせ 看護師採用試験(2次)のご案内
お知らせ 奨学金のご案内
報告 看護学生ゼミナール「DANS」が開催されました
報告 夏の高校生1日医療体験を開催しました
お知らせ 第2回採用試験・就職説明会のご案内
報告 病院見学会を開催しました
お知らせ 2024年4月入職 採用試験のご案内
報告 2023年 春の高校生1日医療体験の報告
報告 合格おめでとう会の報告
お知らせ 2024年採用 就職・奨学金説明会のご案内
報告 国家試験対策講座をおこないました!
お知らせ 看護部Instagram始めました!
報告 奨学生望年会を行いました!
報告 高校生向け模擬面接会を行いました
報告 11月の奨学生会議を行いました
報告 秋の高校生1日医療体験をおこないました
報告 国家試験対策講座を開催しました
報告 第16回東海北陸地協 DANSをおこないました
お知らせ 奨学生募集のご案内
報告 今年度から奨学生が6人増えました!!
報告 病院見学会を開催しました!!
報告 4月の奨学生会議の報告
報告 マイナビ看護学生就職セミナーに出展しました
報告 オンライン奨学生合宿をおこないました
報告 緩和ケアについて学習会をおこないました

企画のお知らせ

採用試験のご案内

採用試験のご案内

試験日:第1回2025年5月24日(土)13:00~
第2回2025年6月7日(土)10:00~

会場:城北病院
試験内容:書類審査、面接、小論文
提出書類:履歴書、卒業見込み書、成績証明書

書類提出先:〒920-0848
石川県金沢市京町24-14
石川勤労者医療協会 人事部
提出締切:第1回 5月15日(木)必着
第2回 5月29日(木)必着

「看護大学・看護専門学校 合格おめでとう会」 のご案内

看護大学・看護専門学校への入学が決まったみなさんへ

2025年3月18日(火)に「合格おめでとう会」を開催します。 看護師や先輩看護学生との交流や、看護体験を行います。 みんなで合格をお祝いし、4月からの学生生活に向けて元気がでる企画です!!

申込みは10日までになっていますが、14日までOKです。 QRコードまたは、メール(kangaku@jouhoku.jp)で申込みお願いします。 お友達も誘って、ぜひ参加して下さい。

城北病院 就職説明会のご案内

2026年4月看護師採用に向けて就職説明会を開催します。

内容は病院の概要、看護活動、研修内容などです。病院内の見学も行います。 申込みは、QRコードまたはメール(kangaku@jouhoku.jp)からお願いします。
お待ちしております。

「2024年冬休み 城北病院で楽しいインターンシップ」

看護学生のインターンシップの受け入れを行います
日時:12月24日(火)~27日(金)の4日間
受け入れ人数:各日 2名
参加費:無料
昼食:お弁当を準備します

就職に向けて病院を知りたい、看護の現場を感じたい、実習の練習になどなどみなさんの希望に沿った体験を調整します。先輩看護師との交流も予定しています。参加の申し込みお待ちしております。申し込みは、QRコードまたはメールでお願いします。

看護師採用試験(2次)のご案内

看護師採用試験(2次)のご案内

2025年4月採用 看護師採用試験(2次)を行います。

日時:2024年8月17日(土)10:00~
会場:城北病院
試験内容:小論文  面接
提出書類:履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書
提出先:〒920-0848 石川県金沢市京町24-14

石川勤労者医療協会  人事部 小池
応募締切:8月7日(水)必着

病院の見学は随時受け入れています。希望される方はご連絡ください。

看護師を目指している学生へ奨学金のご案内

看護大学・看護専門学校のみなさんへ
学生生活は、テストや実習などとても多忙であり、また学費や生活費のためにアルバイトを頑張っている方も多くいると思います。

城北病院では、私たちの医療に共感し、将来共に働く思いがある学生を対象に、充実した学生生活を応援し、経済的な支援を行うことを目的に奨学金制度をもうけています。

奨学生になると、将来看護師として働いていく知識や技術を学ぶことができる奨学生会議や、実習、他校・他職種の学生との交流など、学校ではできない学びが出来ます。興味のある方はぜひご連絡ください。

夏の高校生1日医療体験を開催しました!

夏の高校生1日医療体験を開催しました!

7月31日から8月4日まで高校生1日医療体験が開催されました!

城北病院だけでなく、県内の系列医療機関・医療施設での受け入れもあり、全日程で257名の参加があり、その中で、看護体験は120名の高校生が参加してくれました。

参加してくれた高校生の皆さん、ありがとうございました。😄

第2回採用試験・就職説明会を開催します

2024年4月採用 第2回採用試験とご希望の方へ就職説明会を行います。
★採用試験★
日時:2023年7月29日(土)10:00~
場所:城北病院
試験内容:小論文・面接
提出書類:履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書を以下の宛先まで郵送
※応募締切は7月21日(金)必着
※書類は必ず郵送お願いします

------------------------------------------------------------
*書類郵送先*
〒920-0848
石川県金沢市京町24-14
石川勤労者医療協会 人事部 小池
TEL:076-252-0590 FAX:076-252-8791
------------------------------------------------------------

☆採用試験を受験する前に説明会を希望される方を対象!
☆就職説明会☆
日時:2023年7月15日(土)10:00~
場所:城北病院
対象:2024年卒、既卒の方

申し込みはこちらから!

※24卒以外の看護学生向け 病院説明会や見学会は随時行っていますので、HPよりお申し込みください。

2024年4月入職 採用試験のご案内

2024年4月採用の就職説明会・採用試験のご案内

〇就職説明会
・2023年5月27日(土)10:00~(オンライン)
・2023年6月10日(土)13:30~(対面)

※申し込みはこちらから

〇採用試験
2023年6月24日(土)

・場所:城北病院
・試験内容:小論文(テーマは事前に配布)・面接
・提出書類:履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書を
 下記宛先まで郵送

※応募締切は6月14日(水)
―――――――――――――――――――---------------
◆書類提出先◆
〒920-0848
石川県金沢市京町24-14
石川勤労者医療協会 人事部 小池
TEL:076-252-0590  FAX:076-252-8791
―――――――――――――――――――---------------

2024年4月採用 就職・奨学金説明会のご案内

看護学生を対象に就職説明会・奨学金説明会を行います。
知りたい!見てみたい!という方、ぜひ参加お待ちしています!
①2023年3月25日(土)10:00~
②2023年4月8日(土)13:30~
③2023年5月27日(土)10:00~
④2023年6月10日(土)13:30~
の計4回を予定しています。
①③はオンライン。②④は対面での開催になります。
※申込締め切りは各回の3日前までにお願いします。

申し込みはこちらから👈

Instagram始めました!!

Instagram始めました!!

城北病院看護部でInstagramを開設しました!

日常や取り組みを随時アップしていきますので、QRコード・名前検索よりぜひ、チェックしてみてください!「石川民医連 城北病院 看護部」で検索してみてください!😊

企画の報告

病院見学会を開催しました!

病院見学会を開催しました!

5月14日(土)に医療系学校に入学した新入生歓迎企画として病院見学会を開催しました!
医師、薬剤師、看護師、リハビリ、放射線技師のブースに分かれ職種体験をしました。
先輩学生や職員との交流もあり楽しく他職種の仕事やチーム医療などを学ぶことができました😄

――学生の感想――
看護のアロママッサージなど、今まで知ることが出来なかった看護の方法を知ることができ、視野が少し広がったと感じた。
実際に体験しながら他職種のことを知れてイメージがつきやすかった。多職種連携大切さを少し理解することができた。

2023年 春の高校生1日医療体験を開催しました!

2023年 春の高校生1日医療体験を開催しました!

3月28日から3月31日まで城北病院で高校生1日医療体験を開催しました。

3年ぶりに対面で未来ある高校生にたくさん参加してもらい、とても楽しい時間になりました。

看護体験は、4日間で66名の高校生が参加し、ガウンテクニックや血圧測定、寝衣交換の体験をしました。

各回に石川民医連の奨学金制度を利用している看護学生や先輩看護師が、体験のサポートや高校生からの質問に答えてもらいました。

初めて医療体験に参加した高校生が多く、最初は緊張した様子もありましたが、体験の場面では、笑顔がみられ楽しんでもらえたのではと感じています😊

参加者からは「体験を通して看護師を目指すモチベーションになりました」「寝衣交換で患者役をしてみて思ったより力が必要な仕事だと感じた。」「一つ一つの動作への声掛けをすることが大切だと知りました」「今までオンラインで参加して話を聞くだけだとあまり理解できていなかったけど、今回体験できて看護師の仕事により興味をもちました」と感想を貰いました。

次の医療体験は夏に予定しています!

次回は病棟や外来など実際の現場での経験での体験企画を企画していきたいなぁと思っています。

ぜひ、また参加してください☺

合格おめでとう会を開催しました!

合格おめでとう会を開催しました!

3月8日(水)に4月から看護大学・看護専門学校へ入学する高校生を対象に「合格おめでとう会&入学前看護体験」を行いました!
久しぶりに対面で行うことができ、13名の高校生が参加してくれました。^^
1年目看護師と4月入職予定の看護学生に参加してもらい、看護体験や院内見学を行いました。

看護体験では、実際にガウンや術衣を着用したり、高校生同士で血圧を測ったり、お互いに確認をしながら楽しく交流をすることができました。

院内見学では、救急外来を普段なかなか入ることができない救急搬送口から入り、実際にストレッチャーに乗り、意外と酔うや楽しいという声が聞こえてきました。😊
手術室の見学では、実際に手術台に乗ったり、手術室のドアの開閉を一人ずつ体験させてもらったり!

高校生から、「オンラインだと脈拍を自分で測ること程度しか体験できず、あまり理解ができていなかったが、実際に体験をして看護師の仕事について、人との関わり方を知ることができた。」「他の高校生とも仲良くなれて参加してよかった」と感想をもらいました◎

試験前最後の国試対策講座をおこないました

試験前最後の国試対策講座をおこないました

1月22日に試験前最後の国試対策講座を行い、14名の学生が参加しました。

看護師国家試験まであと1か月を切りましたが、みなさんが今まで勉強してきた努力をしっかりと発揮できるように私たちは応援しています!

学生にはお菓子とお守りを渡しました。私たちができることはこれで終わりです。

最後まで自信をもって頑張ってください!

高校生を対象に模擬面接会を行いました!

高校生を対象に模擬面接会を行いました!

12月5日(土)に看護大学・専門学校を目指す高校生を対象とした、オンライン模擬面接会を行いました。オンラインではありましたが、30名の参加がありました。

参加した学生からは「実際の面接の緊張感を知ることができ、緊張する中で自分の言葉で思いを伝える練習ができてとても良い経験になった。」「他の生徒の意見を聞き、とても参考になり刺激をもらえた」など感想が寄せられました。

面接の待ち時間を利用して、感想交流や受験に向けての質問など、生徒との交流もできました。生徒のみなさんには、今回の経験を本番に活かして頑張ってほしいです。

秋の高校生1日医療体験を行いました!!

秋の高校生1日医療体験を行いました!!

10月23日(日)にオンラインで高校生を対象にした秋の1日医療体験を行いました❕ 体験職種は「医師、薬剤師、看護師、臨床工学技士、診療放射線技師、臨床検査技師、介護職」があり、全体で38名の高校生が参加してくれました。 その中で、14名が看護体験に参加し、看護師の1日について学び、現場で働く看護師、看護学生との交流を行いました。看護体験として、どの角度で飲み物を飲むのが1番飲みやすいか、飲みにくいかを実際に体験してもらいました。 「今までどの角度が飲みやすいか考えたことがなかったけど、看護師さんは患者さんのためにどの角度が飲みやすいか細かいところまで考えていてすごいと思い、改めて看護師という職業に魅力を感じました」「看護師は病院内の看護だけでなく、患者さんの願いを叶えられるすてきな仕事だと感じました」と感想をもらいました。 オンラインでの体験だとできる事が限られてしまいますが、その中でも楽しんでもらえるように今後も企画していきたいと思います。

国家試験対策講座を開催しました

第16回東海北陸地協 DANSをおこないました

9月 第2回「循環器・内分泌」、10月 第3回「産科」について看護師国家試験対策講座を行いました。
学生が苦手とする分野を事前に聞き、城北病院の研修医に講師をお願いしました。
第2回9名、第3回15名の奨学生全学年だけでなく来年の4月入職予定の内定者や、つながり学生が参加し、学生からは「今までは暗記が多かったのでこの機会に詳しく知識を深めることができてよかった」「自分のわからない部分に対し理解が深まった。」と感想をもらいました。
国家試験本番まであと4か月❕一緒に頑張っていきましょう❕

第16回東海北陸地協 DANSをおこないました

第16回東海北陸地協 DANSをおこないました

8月20日に東海北陸の看護学生の集いとしてDANSをおこないました。今年のテーマは「つなぐ 会えなくても想いはひとつーwithコロナ時代へー☺」です。今回の講演は、「地域の貧困とその支援」について学習をおこないました。子供の貧困について、皆さんの貧困のイメージはアフリカなどでのやせ細った子供を想像しませんか? 実際の貧困は、そこまではいかなくても、生活に困っている人たちのことを貧困といいます。講演を聞いた学生からは、「思っている以上に貧困は進んでいて、子ども達の夢が失われてるんだなと思ったらとても悔しい」「世界には貧困に悩んでいる国があるのは知っていたが、日本の貧困についてはあまり考えたことがなかったが、今回知ることができ、今後、貧困のループを防ぐためにできることを考えていきたい」と感想をもらいました。

2年連続オンラインでの開催でしたが、県のおすすめ紹介や心理ゲーム、トリアージゲームなどオンラインでも楽しめるものが盛りだくさんでした「様々な県の魅力や違う考えを持つ人と交流することができ、本当にいい経験になりました」。また、将来は「その人に最後まで寄り添える看護師。その人を知りたいという姿勢を大切にできる看護師になりたい」という想いをもってもらえました。来年は、三重県で開催予定なので次こそは会って対面で行いたいですね!

病院見学会をおこないました!!

病院見学会をおこないました!!

今年度医療系学校へ入学した1年生、2年生を対象に病院見学会をおこないました!オンラインで見学できる部分は限られていますが動画を使用して病院の雰囲気を伝えれたかなと思います☺目指している職種だけでなく、様々な職種の体験もでき病院や医療従事者についてたくさん学んでもらえてたら嬉しいです感染状況が落ち着いたら実際に見学出来たらいいですね!ぜひお待ちしています♪

マイナビ看護学生就職セミナーに出展しました

マイナビ看護学生就職セミナーに出展しました

4月2日(土)にマイナビ看護学生就職セミナーに出展させていただきました!コロナ禍でも多くの学生が参加しており、城北病院のブースにもたくさん来ていただきました。少しでも多くの学生さんが、城北病院を知って、興味を持ってくれたらと思います。今後も就職説明会などを通して城北病院の魅力を伝えていきたいと思います。

緩和ケアの取り組みから学ぶ~その人らしく生きるために~

緩和ケアの取り組みから学ぶ~その人らしく生きるために~

1月に緩和ケアについての学習会を行いました。講師として医師や緩和ケア病棟看護師に講演をお願いし、講演から自分がその人の立場だったからどう思うか、どうしてほしいかなど話し合いました。参加した学生や職員からは、参加してよかったと声がありました。これから実際に患者さんと接するときに今回学んだことを活用していってほしいです!

奨学生活動

看護学生ゼミナール「DANS」が開催されました

看護学生ゼミナール「DANS」が開催されました

8月19日に東海北陸地協 第17回看護学生ゼミナール DANSが開催されました!

コロナ禍初めてのハイブリット型で、石川県と福井県が集まって参加しました。

学習講演では、三重県の「いちしの里」で97歳、現役看護師として働かれている「池田 きぬさん」に事前取材をし、戦時中の看護について深くお話しいただきました。

講演を受けて、学生は「意見交換することで戦争について学びが深まった。学生生活最後のDANSが今までで一番良かった!」

「今の医療と戦争中の医療の大きな違いを感じた。戦時中も精神科が存在していたことに驚いた」
「今の小さい子たちは戦争の苦しい部分や残酷な部分を知らない。戦争を二度としない。繰り返さないというなら、しっかり伝えていくべきだと思う」と感想をもらいました。

アイスブレイクや交流会ではとっても盛り上がって楽しそうな様子が見れました♪

来年は全員で集まれるといいですね!

奨学生望年会を行いました!

奨学生望年会を行いました!

2022年12月17日(土)に医師・看護師・リハ・歯科学生の奨学生が集まって奨学生望年会を行いました! 今回はコロナ禍になり初めて、対面とオンラインのハイブリットですることができ、学生からも対面の方が盛り上がるので、もっと対面での企画をしたい!とたくさんの声を貰いました。 グループ交流やビンゴゲームで盛り上がり、普段あまり会うことのない他職種学生や職員との交流でとても楽しそうでした☺ ビンゴゲームはテーマが難しくなかなかビンゴになるまでに時間がかかりましたが、景品を賭けてとても盛り上がりました! 今後も対面でできる楽しい企画が増えていくと嬉しいですね!

11月 看護奨学生会議を行いました!

11月 看護奨学生会議を行いました!

11月5日(土)の奨学生会議では9名の学生が参加しました。 今回は、10/29に行われた全日本民医連看護介護活動研究交流集会で発表された「身体拘束」についての講演を視聴し、学習会を行いました。

学生同士で身体拘束に対するイメージや、認知症の患者さんへはどう対応したらいいのか、など意見を出し合いました。 学生からは「認知症の方の目線で考えると、身体だけではなく精神的にも不安を与えて いるとわかった。」「患者本人の意思をしっかりと聞き、安心できるような環境づくりが 大切だとわかった」など、将来の自分の医療者像もイメージしながら話し合いができま した。

奨学生募集のご案内

看護師を目指す学生の生活はテストやレポートそして実習などでとても多忙です。学費や生活費のためにアルバイトに追われている方も多くいます。城北病院では、私たちの医療に共感し、将来、共に働く思いがある学生を対象に、充実した学生生活を応援し、経済的な支援を行なうことを目的に、奨学金制度を設けています。奨学生になると、お金の支援だけではなく、将来看護師として働いていくための知識や技術を学ぶことができる奨学生会議、実習、他職種との交流など、学校とは違う学びや、交流ができ、また多くの仲間を作ることができます。興味がある方はぜひ、お気軽にご連絡ください。

6月の奨学生会議の報告

6月の奨学生会議の報告

6月4日に看護奨学生会議をおこないました!4月5月と新年度が始まり、奨学生の申し込みがなんと6名もありました☺新しく奨学生が加わり、奨学生の数は12名になります!今回の奨学生会議はほぼ全員参加で対面とオンラインのハイブリットで行いました。対面で参加した学生は初めて参加した学生との話がかなり盛り上がっていましたね♪写真撮り忘れたのが残念です😢オンラインだとコミュニケーションが取りづらく無言が多いですが、やっぱり対面で直接顔を見ながら話せるのはいいですね☺これからも楽しく学べる、交流できる奨学生会議をおこなっていきたいです!!

4月の奨学生会議の報告です!

4月の奨学生会議の報告です!

2022年4月奨学生の数は6名になりました!4月の奨学生会議では、5名参加し昨年の振り返りと今年の目標、今後してみたいことを一人一人出してもらいました。中にはコロナ前のようにみんなでBBQのような思い出に残る楽しいことをしたいという意見もあり、実行できるようにいろいろ考えていこうと思います!!この1年も頑張っていきましょう!

オンライン奨学生合宿を行いました!

オンライン奨学生合宿を行いました!

3月21日(祝・月)にオンラインで奨学生合宿を行いました。昨年は開催できず、オンラインで何ができるか考え、例年、奥能登FWとして輪島市の大沢町へ行き、現地の医療や介護活動の現状を知り、学びや交流を行っていたことをふまえ、オンラインで大沢町を題材とした企画をおこないました!他学部の学生との交流で視野が広くなり、様々な観点からの意見があり学びになったと参加した学生より感想をいただきました。現地の方との交流をうけて、来年は現地でのフィールドワークをしたいという声が多く、来年こそは実際に現地の方と関わりが持てるようになっていたらいいですね!

関連ページ
外来診療時間 受付・診療時間は各科によって異なります。
午前

9:00~12:30
(第1・3・5土休診)

(受付時間 8:35~12:00)
午後

14:15~17:00
(水(夜間)・木・土 休診)

(受付時間 14:00~17:00) ※午後の小児科受付は
15:30からとなります
また、水曜午後は
予約外来のみとなります。
夜間

17:00~19:00
(水・木・土 休診)

(受付時間 17:00~18:30)
お問い合わせ
お電話から(城北病院代表)
076‐251‐6111
Webから